グリースの登場
古代エジプト
獣脂と生石灰を使ったグリースの登場
19世紀中頃
鉱油を使ったグリースの登場
・1845年:米国でカルシウムグリース
・1853年:英国でナトリウムグリース
新しい増ちょう剤の登場
1940年代
シリカゲルグリース
ベントナイトグリース
カルシウムコンプレックスグリース
リチウムグリース
1950年代
ウレアグリース
1960年代
アルミニウムグリース
1970年代
リチウムコンプレックスグリース
グリースの高性能化
1970年代
ワイドレンジ(広温度範囲)グリース、自動車用グリース
1980年代
自動車ホイール軸受・等速ジョイント用として高性能のウレアグリースへ利用拡大
合成潤滑油の利用
2000年代以降
低温、高温、真空などの特殊環境での使用やグリース寿命延長の目的で合成潤滑油を用いたグリースの利用が拡大
グリースの今後
2010年代以降
低発塵性、低アウトガス性(半導体産業、情報通信産業)、音響寿命の向上等への要求