グリースは皆さんの身近なモノ(家電製品、自動車等々)から超先端分野(人工衛星、半導体分野等々)まであらゆる場面で使用されています。モノが動く所ではほとんどの部分で使われているといっていいでしょう。

潤滑というとオイルをイメージしますが、グリースはオイル以上にものすごく広い分野で使用されています。グリースはオイルに比べ流れ落ちづらく、どのような箇所でも使用しやすいからです。また、グリースはオイルに比べ色々な添加剤を配合しやすく、性能・性質を付与しやすいからです。このため、皆さんの生活の中の身近な多くの所で使用され、尚且つ高い信頼性が求められる自動車、鉄道、航空機、人工衛星、エレベーターなどにも広く使用されています。

グリースは摩擦・摩耗を抑え、省エネルギー・脱炭素に貢献し、しかも各種機械・装置に必要なものであり、私たちの生活や、世の中の各種産業の中でなくてはならないものです。環境保護を推進し、暮らしやすい社会をつくるため今後も更に新しいグリースの開発が求められています。

グリースの主な用途を以下に示します。

1、自動車

ホイール軸受、エンジン補機、電装品軸受、モータ軸受、等速ジョイントステアリングシステム、自動車用接点、アクチュエータ、ボディー各部、シャシー用 等

自動車の主なグリース使用箇所

2、鉄道

新幹線、在来線、各私鉄の車軸軸受、主電動機軸受、分岐器、ホームドア 等

鉄道の写真1
鉄道の写真2
鉄道の写真3

3、電機・情報機器

パソコン、スマホ、産業機械用モータ、エアコンモータ、クリーナーモータ、冷却ファンモータ、複写機軸受、サーボモータ用軸受、家電製品、電動工具 等

電機・情報機器の写真1
電機・情報機器の写真2
電機・情報機器の写真3

4、製鉄設備

圧延機ロールネック軸受、連続鋳造設備ロール軸受、焼結設備パレット台車軸受 等

製鉄設備の写真1
製鉄設備の写真2
製鉄設備の写真3

5、産業機械

工作機械主軸軸受、製紙機械軸受、産業用ロボット、産業用減速機、クリーンルーム設備用、建設・農業機械軸受、食品機械用 等

産業機械の写真1
産業機械の写真2
産業機械の写真3

6、その他の適用例

ロープ、歯車、ボールねじ、リニアガイド、チェーン、情報機器用接点、人工衛星、風力発電機、エレベーター、エスカレーター、環境保護用(生分解タイプ) 等

その他の適用例の写真1
その他の適用例の写真2
その他の適用例の写真3